« 第669回「いつか逆転するとき」 | TOP | 第671回「LET’S DANCE」 »
2016年08月07日
第670回「キミにサード・ウェーブ」
それは、一枚の記事からはじまりました。5時に夢中!水曜日。いつものようにパネルをひっくり返すと、いつものようにくだらない記事が紹介されました。「最近、サードウェーブ系のヤリチンが台頭している」という内容。そうです、東京スポーツの連載コーナー「ヤリチン専門学校」。毎回とりあげているわけではありませんが、このコーナーは番組にとって欠かせない存在。くだらない切り口ながらも、的確な洞察力。そんなわけないだろと突っ込んだり、思わずうなずいてしまったり。それにしても毎回毎回よく思いつくなぁという感じですが、そのとき紹介したのがこの「サードウェーブヤリチン」というもの。
「サードウェーブ」というのは、最近ではコーヒーショップにまつわる言葉として使用されていました。コーヒーが庶民のものになった第一の波にはじまり、シアトル系のコーヒーショップが台頭した第二の波。そして、最近では一杯ずつ丁寧にいれる「第三の波」。そのサードウェーブ系に足を運んでいる男性たちが見事に同じ格好をしているので、「サードウェーブ系男子」という言葉まで生まれました。そのような現象がヤリチン界にも起きていて、いままでとは違った雰囲気の男性が世の女性と遊びまくっている、ということなのです。
本来であれば、くだらないなぁと笑って終了なのですが、たまたまその日担当だったのが「アイクぬわら」という黒人男性だったため、ついつい遊びたくなってしまいました。
「THIRD WAVE ヤリチン!」
THの発音、IRのくだり、そして低いトーン。素晴らしいイントネーションに思わずスタジオが沸きます。それは、コーナーをまたいでも、週をまたいでも、その言葉遊びは続き、すっかり定番化しました。もはや、アイクぬわらのギャグになったのです。本来であれば、ここまででしょう。しかし。
「曲を作りたい…」
思いついたら形にしないと気が済まない性格。イメージを音に変換しはじめました。
「あの、THIRD WAVEヤリチンを曲にしたいんですけど…」
この言葉の著作者・尾谷氏に確認をしました。そして、あっというまに、THIRD WAVEヤリチンのテーマができました。
「こうなったら、とことんくだらくしちゃおう!」
ダンサーやコーラスをつけて、ひとつのショーにしてしまおう。それを、ロケフェスでみんなの前で発表しよう。あの日紹介した記事から、ひとつの言葉から、ここまで広がるなんて。やはり音楽があると強い。
「じゃぁ、もう一回やって、今日は終わりにしましょう」
とある水曜日の夜。都内のダンススタジオにいろんな人種が集まっています。こうしたほうがいいんじゃないかと、真剣そのもの。くだらないことを真剣にやるって、本当にしあわせなことです。そうして、ひとつのエンターテイメントとしてカタチになった、TEAM サード・ウェーブによる「キミにサード・ウェーブ」。ロケフェスで発表しますので、お楽しみに〜!!
2016年08月07日 17:58
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.happynote.jp/blog_sys/mt-tb.cgi/128