« 第560回「目の不自由な画家の作品を目が見える者が描いてはいけない」 | TOP | 第562回「よってたかる島」 »

2014年02月16日

第561回「寒梅に積もる雪は綿のように」




「何回見たって一緒だって」





 明日の積雪量は、いつ観ても、どのチャンネルも、減ることはなく、むしろ増えている印象さえありました。いつの頃からか天気予報も、多く見積もっている場合があるので、心のどこかで、実際そんなには降らないだろうと、半信半疑な様子。人間という生き物は、自分に都合の良い情報しか受け入れないものなのでしょう。





「不要不急の外出はお控えください」





繰り返すフレーズは、もうすでに外出し、山奥の旅館で浴衣に着替えている3人には手厳しい警告でした。





「もう、帰ったほうがいいんじゃない?」





冗談なのか本気なのか、気象予報士の予言に振り回されている心配性の母。たしかに目が覚めて、窓を開けたら銀世界だったなんてことになれば、ノーマルタイヤのマイカーは即刻終了。最悪の場合、電車も停まり、自宅までたどり着けないケースも考えられます。しかし、せっかく親子3人で訪れた老舗旅館。温泉に浸かり、夕食を終えたものの、やわらかな布団に包まれることもなく出発するのは悲しいものです。





「たとえばだけどさぁ」





 僕が考案したプランが採用され、とりあえず車だけ、駅前の駐車場に停めておくことになりました。これなら、もし雪が降っていたとしても、タクシーで駅前まで出てもらえば、そこからはどうにかなるはず。





「昔は、しけこむっていう言葉があったもんだけど…」





ひとけのない旅館街。これだけ寒いと、浴衣でぶらぶらという気分にもならないでしょう。山を抜け出した車は、駅前にある駐車場で夜を過ごすことになりました。もし明日、運転が厳しいとなれば、車を置いて電車で帰るのですが。





「災害というのは、対策を怠ったときにやってくるものさ」





 だから、これくらい万全を期していればきっと、取り越し苦労に終わるだろう。こうすることで、危機というのは回避されるものなんだ。





「もし天気予報が当たったら、何十年ぶりですよ」





宿に戻るタクシーの運転手によれば、みかん栽培で有名な湯河原は、神奈川でも比較的温暖で、梅はもう、三部咲きとのこと。明日は美術館と梅林でもいこうかと話していましたが、どうやらそんな余裕はなさそうです。部屋にもどると、母が相変わらず、各局の積雪予報を比較していました。





「どうか、空振りでありますように」





露天風呂から空を眺めていました。





しかし、願いもむなしく、カーテンを開けると見事な銀世界が広がっていました。風が吹くたびに、あたりは真っ白に覆われます。





「朝食の前に出発しようか…」





アジの開きに、湯豆腐、味付き海苔。しかし、のんびり朝食を摂っている場合ではありません。とにかく、無事に帰ることが先決。朝食はあきらめて出発しようとした矢先、予期せぬことが起こりました。





「つながらないですね…」





 電話をしてから30分以上経つというのに、一向にタクシーがやってくる気配がありません。それどころか、対応に追われているのか、まったくつながらなくなりました。マイカーは駅前の駐車場。このまま迎えが来ないとなると、まったく身動きがとれなくなります。いろいろなケースを想定していましたが、タクシーが来られないということまで考えは及んでいませんでした。今日は夜から仕事のため、延泊するわけにもいきません。





「歩こうか…」





そんな言葉が旅館のロビーに漂いはじめたころ、ようやく女将さんの声に張りが戻ってきました。





「いやぁ、この雪道を歩いて帰るところでした」





 すっかり雪に覆われた湯河原の街を、チェーンをつけたタクシーがゆっくりと進んでいきます。もしタクシー会社への連絡が遅かったらどうなっていたことか。





「本当に助かりました」





 昨日置いたマイカーも、すっかり雪でラッピングされています。大通りはまだアスファルトが顔をだしていたので、車で帰路につくことにしました。





「まるで雪国だね」





たくさんの雪が海面に落ちてゆく海沿いの道。やがて、樹氷をかきわけるようにして、車は進んでいきました。ふたりは旅館からいただいたお弁当を食べています。





「いやぁ、よかった…」





予定よりもだいぶ早い帰宅になりましたが、いろいろ大変だった分、印象深い温泉旅行となりました。三分咲きの梅林も、きっと雪に覆われているのでしょう。横浜の街も、すっかり雪国に変わろうとしていました。



 



 



2014年02月16日 09:55

コメント

コメントしてください

名前・メールアドレス・コメントの入力は必須です。




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)