« 第530回「それがマイノリティーだとわかったうえで」 | TOP | 第532回「わかりすぎる世の中へ」 »

2013年05月26日

第531回「それをガチモードと呼ぶ」




 文明によってさまざまな時間が短縮されているけれど、その力ではどうにもならないものもあるなかで、僕の場合、13年かかりました。月日を重ねて築き上げるもの。それは、ひとつの決断に至るまでの時間。





ROCKETMANを、なくそう」





芸人さんがコントをする際に、カツラをかぶったりメガネをかけたり、なにかひとつ記号を加えることによって、それがフィクションだというサインにもなりますが、なにより、その世界に入りこむ足がかりになります。僕にとっていわばそれにあたるわけで、「ROCKETMAN」と名乗ることで、音楽の世界に入り、動きやすくなる。気持ちの整理がつく。そんな役割を担ってきたのですが、ここへ来て、心境に変化が生じてきました。重大な記号を、「なくてもいいかな」と思うようになったのです。





具体的、直接的なきっかけはありません。一年かけて花を咲かせるように、歳月、時間、が必要だったのです。13年という時間が、音楽に対する情熱においても、また、制作する楽曲においても、胸をはって、ひとりのアーティストとしてやっていく覚悟と自信を、僕に、与えてくれたのです。決して、遠回りをしたとも、時間をかけすぎたとも思いません。この心境に至るまで、それだけの時間が必要だったのです。





なので、これから発表するものは「ROCKETMAN」ではありません。ラジオ番組もありますし、まったくそれがなくなるわけではありませんが、目にする機会は減ると思います。アルファベットにしたのは、海外の人でもわかるため。自分の力を、音楽の力を、試したくなったのです。





かくして僕は、ガチモードに突入しました。今夏リリースするアルバムはインディーズ、レーベルはテノヒラレコーズ、つまり、すべて自腹。自分の尺度で作り、youtubeなどで自由にあげたりしたいので。また、これまでsoundcloudにおいて、無料で聴ける場所を作りました。無料で聴いてもらうことも大切ですが、「無料だからいいか」と、自分の作品作りに油断が生じてしまう恐れもあります。お金を払ってでも聴きたいと思える音楽、お金を払って手にしたい作品、そういったモノを創りたい。誰でも発信できる時代だからこそ、お金は重要なのです。だから、今後はそのバランスを保ちながら、soundcloudyoutubeなどを活用します。それにしても、前回のアルバムから一年もたたないうちに、こんなお知らせができるなんて。果たしてこのエネルギーはどこからきているのか。では、楽しみにしていてください。みなさんの夏を、今年も彩らせていただきます。



2013年05月26日 11:23

コメント

コメントしてください

名前・メールアドレス・コメントの入力は必須です。




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)