« 第501回「はじめて空を飛んだ日に」 | TOP | 第503回「colors of iceland〜アイスランド一人旅2012〜」 »
2012年09月23日
第502回「colors of iceland〜アイスランド一人旅2012〜」
第一話 それは自分が一番わかっていること
「10万かぁ…」
なんとなく予想はしていたものの、それは簡単に手のだせる数字ではありません。
「やっぱり望遠って、あったほうがいいですよね?」
知り合いのカメラマンに勧められた一眼レフカメラ。デジタルではあるものの、これまで持っていたようなものに比べるとかなり本格的。なにより、この太巻きのようなレンズはこの値段に納得せざるを得ない雰囲気。同シリーズの新型はさらに画素数も高く、ファインダーもついていて、それらが値段に反映されています。まったく、企業というのは消費者の心理を弄ぶものです。
「ちなみになにを撮られるんですか?」
「おもに、羊、なんですけど…」
ファインダーにしても望遠にしても、あったらあったで意味はあるでしょうが、なきゃないでなんとかなるもの。それに、購入したところでうまく使いこなせるのかもわかりません。果たして一回の旅行のために購入するべきものなのだろうか。それこそ家にあるデジカメでいいのではないだろうか。
「迷ってないでさ、買っちゃいなよ!」
CMキャラクターのタダノブアサノ氏が僕に語りかけてきました。
「でも、いきなり使いこなせるものなんですか?」
「そういう人のためのデジタル一眼レフなんだって!」
「でも、一度きりかもしれないし…」
「そういう人ほどはまっちゃうんだよね!それにね、もうわかってるでしょ?」
「なにが、ですか?」
「んもぉ!やだなぁ!自分でも気づいているのに!」
「え、なにがですか?」
「だからさぁ、もう買うって自分でもわかってるでしょ?だれかに背中押してもらいたいだけでしょ?僕でよければいくらでも押してあげるよ、背中!」
「たしかに今までの経験だとそうですけど…」
「よかったら、この新型とか、どう?これ持ってたらモテるよ!」
道路で寝転がっている蝉をよく見かける時期のことでした。
「写真を撮ろう」
そう思い立ったのは出発まで一週間をきったとき。もちろんいままでだって写真は撮っています。これまでの旅行記を読んでくれている人は、一度カメラをあえて持たないときがあったことをご存じでしょうが、基本、普通のデジカメはポケットの中にはいっていました。しかし、ここでのいうのは「しっかり写真を撮ろう!」ということ。単なるデジカメではなく、一眼レフのレンズがすごいことになっているカメラで、本格的に撮りたくなったのです。
いままでも文章こそ書いていたものの、それだって目的ではなく結果論。こんなにも明確な目的を設けたことは珍しく、地球が生きていることを確認する一回目以来でしょう。むしろそれよりずっと能動的です。出版後でもあるから、今回はなにがなんでも書くのはよそう、というか、書きたくならないだろうと見込んでいたので、ただぼーっと旅をするつもりだったのですが、直前になっていままでにない感情が芽生えてしまったのです。写真を撮りたい。アイスランドの色を切り取りたい、と。
「そうですか!素敵だと思います!」
知り合いの女性カメラマンに背中を押してもらいました。
「いいじゃないですか。巨大な滝って言われても写真見ないとわからないところもありますし…」
これまで言葉を駆使した苦労を全否定するようなマネージャーの言葉は背中を押すどころか突き刺しました。
「ちくしょー!あえて言葉だけで挑戦してきたというのに!」
拾った蝉は、まだ生きていました。
「では、在庫、確認してきますね」
結局、最新型ではないほうにしました。望遠レンズをつけて。
「男だねぇ、見なおしたよ!」
「やるだけやってみようかなと」
「そうこなくっちゃ!やっぱり司会やると違うね!見てるよ、夕方の!」
「そうですか、ありがとうございます!」
「あ、そうそう、タダノブカード持ってる?」
「タタノブカード?そんなのあるんですか?」
「持ってたらタダノブポイント付けたんだけどなぁ!」
そうして僕は、大きなカメラを首からさげて、6度目のアイスランドに出かけることになりました。
2012年09月23日 19:02