« 第496回「これでいいのだと、彼は言うだろうか」 | TOP | 第498回「わからないままでいい」 »

2012年07月29日

第497回「来る500回にむけて」




 いったいなにがその原動力になっているのか、気が付けばこの週刊ふかわも500回目を迎えようとしています。奇しくもその500回の配信日が誕生日という、どこで帳尻を合わせたのか、なかなか絶妙なタイミングなわけで、リキッドルームはいろいろな要素が複合された空間になりそうです。





 おそらくこれだけ長くやっているのですからどこかでお話したでしょうが、これはもともとツタヤオンラインという、メルマガ創世記の頃にいただいた、全十二回の企画に端を発するもので、まさかこんなにも続くとはだれも、もちろん僕自身も思っていませんでした。なんのために続けていたのか、辞めたくないから続けてきたのか、確固たる目的意識があったわけではないですが、少なくともこの連載がなかったら、旅行記が世にでることもなかったでしょうし、旅にすらいくこともなかったかもしれません。こんなに社会や自分自身と向き合うこともなかったでしょう。ここでの文章、言葉に触れている人の数は決して多いものではないにせよ、あくまで本店であり、原液であり、聖域、ほかの活動における表現の素になっていることは間違いありません。そういう意味では、こうやって長く続けるという姿勢こそがひとつの表現ともとれるでしょう。また、淡々と拍子を刻むのではなく、定期的にチンとなるメトロノームのように、一週間のリズムに抑揚を与えるような、日常生活のアクセントにもなっています。





 そうして迎える500回。たしかバスツアーを開催したのが300回の記念。今回はどんなことができるのか。よほど、アイスランドツアーでもやってみたいところですが、これは東京オリンピック招致とほぼ同じレベルの難易度といえます。決して不可能ではないですが。ハリウッドの豪邸にでも住んでいればホームパーティーでもしたいところですが、若干それには及ばないところもあります。やはり、サービスエリア巡りがちょうどいいところでしょうか。新東名もできたことですし。あの日、帰りのバスで一言ネタを言い合ったことはいまだに忘れられません。たしかあの頃は、「愛と海と音楽と」を発表して間もないころだったでしょうか。時の流れはいつだって美しいもの。たとえそれが、いたずらに齢を重ねただけであっても。日帰りでなければ、山小屋に泊まって、これまでのコラムを夜通し朗読するというのもいいかもしれません。山で迎える朝はきっと素晴らしいものでしょう。現状、こんな風に決めかねている状態ですが、うまくいけば夏の暑さがとおりすぎた頃になにか、お知らせできるかもしれません。そういえば、先日、文学界という雑誌にエッセイを掲載していただきました。錚々たるメンバーが名を連ねるなか、ひらがなだけの名前がひときわ目立った8月号は、山からの景色のように、とても見晴らしのよいものでした。まだご覧になっていない方はぜひご覧になってください。それでは今後とも、週刊ふかわをよろしくお願いします。感謝をこめて。



2012年07月29日 16:40

コメント

コメントしてください

名前・メールアドレス・コメントの入力は必須です。




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)