« 第378回「シリーズ人生に必要な力その20相槌力」 | TOP | 第380回「アーガイルの憂鬱」 »
2009年10月11日
第379回「シリーズ人生に必要な力その21充電力」
「はいいくよー、ハイチーズ!あれ?おかしいなぁ・・・」
「どしたの?」
「あ、充電なかった・・・」
「もう、なにそれー!」
こんなことってよくありませんか。肝心なときにかぎってデジカメの充電が切れてしまっている。これではせっかくの記念写真なのにとびきりの笑顔が撮れなくなってしまいます。そこで今日ご紹介するのがこの「充電力」。これがあれば、みなさんの人生がとっても豊かになるのです。
ちょっと周囲を見回してください。充電しなければならないものに囲まれていることに気付くはずです。まず一番身近なものがケータイ。もはや一人一台どころか2台持ってもおかしくない時代、日常生活にケータイの充電は欠かせません。毎日の人もいれば、仕事によっては一日も何度も充電しなければならない人もいるでしょう。行く先々で充電できる場所を探す人や、充電がないと急にそわそわしはじめる人もいるほどです。ノートパソコンも同様に、外で使用する際に必ずしもそこに電源があるとは限らないため、あらかじめ充電しておいたほうがいいでしょう。また、男性ならヒゲを剃っている最中にシェーバーが力尽き、半分しか剃れなかったということを一度は経験しているでしょう。オーディオプレイヤーやゲームなど、そしてこれからは電気自動車の時代です。おそらく家庭用の電源だけでなく街にはガソリンスタンドのように充電スタンドもしくは停めている間にチャージされる駐車場などが目立ってくるでしょう。さらに、家庭で使用する電気を供給するソーラーパネルが普及し、尚一層、日常生活に充電は欠かせないものになるのです。もはや人類は充電する生き物なのです。ただ、今回の充電力は、上記とは一切関係ありません。むしろこんなことに神経を使っているようではよりよい人生を送れないのです。デジカメよりももっと充電しなければならないもの、その前に、ちょっと一息コーヒーブレイク。
不思議な表現「充電がない」・・・本来「充電」とは電気を補充する行為を意味するため「充電する」「充電しない」と表現するべきですが、「充電がない」という言い回しをよく耳にします。これは正しく言うなら「電池がない」「残量がわずか」であって「充電がない」は少しズレているのです。ただこの表現こ関していちいち目くじらを立てる者もおらず、それでまかりとおるようになったことはまさに、「充電」が私たちの生活リズムに組み込まれていることを証明するものでしょう。
では話を戻しましょう。ケータイ・デジカメ・ノートパソコンよりも充電すべきもの、それは心です。本シリーズを読んでいる人なら予測できたでしょうが、やはりこれが一番大切なのです。それができなければたとえケータイやデジカメの充電ができていても意味がないのです。
ただ、心の充電のしかたは人によって違います。友人とお酒を飲んだりゴルフや麻雀をすること、買い物やガールズトークに花を咲かせること、人それぞれプラグを差し込む場所は違うもの。まずは心の充電ができるコンセントの場所を見つけることが大切です。そして、ずっと充電しっぱなしだと電池がおかしくなってしまうように、ずっと充電してればいいというものではありません。年に一度がいいのか、月に一度がいいのかも人によりけり。自分に合ったほどよい頻度でほどよく充電することが望ましいのです。
人間、なにをするにも心が大切。体が丈夫でも心が病んでいたらうまく動きません。デジカメよりもケータイよりも、心の充電を忘れないでください。充電だらけの時代だからこそ、充電力が必要なのです。
ps:ということで、心の充電に行ってきます。次回、次々回は休載です。
2009年10月11日 10:42
コメント
充電。なにかしら頭の中に計画していないと電池切れという恐怖の混乱状況に落ちいってしまうんですよね・・・。寝てても”はっ!”と思い出して暗い中、充電器探して差し込む行為。週1で繰り返してる気がします。
心の充電、自分ももちろん、大切な人もしてほしいです。元気にしてるかなぁと思いにふける秋の昼間。
ふかわさんもゆっくり休んでくださいね。そして素敵で楽しい話、楽しみにしています。
投稿者: 鎌田 | 2009年10月11日 11:05
「心の充電」はい!有難うございます。
遠い国への旅羨ましいです!でも
皆に顔を知られているから海外まで行かないと、あ!
今なら「ふかわりょう」さんて気付かれませんね!
投稿者: 咲子 | 2009年10月11日 14:34
気を付けて行ってきてください。
投稿者: zunzun | 2009年10月11日 18:51
仕事も急にお休みが戴けたり、友人とのお約束も無かったりして、予定が埋まっていない時、「どうしよう。何をしよう。」と心がアタフタしていました。
そんな時こそ、「充電する良い機会に恵まれたわ!」と考えるべきかもしれないと、ハッとしました。
以前、「何もない時こそ、落ち着かなければいけない。」と友人から言われましたが、「落ち着く」の意味は、「充電」を指していたのかもしれませんね。
今回、読ませて頂かなければ、気が付きませんでした。
ありがとうございます!
心の充電 いってらっしゃいませ!
投稿者: nasu | 2009年10月12日 16:00
いってらしゃ〜い
また充電期間中の話を
楽しみにしています。
投稿者: KINGKAZU | 2009年10月13日 12:23
「まずは心の充電ができるコンセントの場所を見つけることが大切です」
ええ、全くそのとおりで、このコンセントを発見するのに一苦労だと思います。しかも、そうして苦労して手に入れたコンセントであるにもかかわらず…人生を歩んでいくと共に、その形や位置が変わっていくことが多い(=最悪“探し直し”になりますが、そこまでは至らずとも、それなりの“調整”が必要となってきます)ので、非常に厄介だと思います[←ただ、この点に関しては、「未だ知らぬ自分探しの一環」というような逆転の発想をして、このことをむしろ愉しむことができる人もいるかもしれませんね]。
「ずっと充電してればいいというものではなく、自分に合ったほどよい頻度でほどよく充電することが望ましいのです」
これも全く同感です。【人間は飽きる生き物】だと私は常々思っていますので、同じコンセントばかり使用していては早晩使い物にならなくなるのは必定であり、仰るように「使う頻度」を考えることは重要なポイントだと思います。
PS:毎週このような論考を書き上げるのは非常に大変なことだと思っています。「心の充電」のなさった後を愉しみにしています!
投稿者: 明けの明星 | 2009年10月14日 00:37
この前は、
縄跳び跳べなかった姿に
楽しませて頂きました。
面白かった〜!
今回は、どちらに行かれるのでしょうか?
報告楽しみにしています。
投稿者: コルカ | 2009年10月15日 08:01
こんばんわ。
休載ですか、寂しいです。
次回を楽しみにしておりますね。
投稿者: はるやめ | 2009年10月16日 02:09
少し時間経っていますが、
散髪は自分で切るより
「切られた」方がネタにもなりますし
良かったと思いますよ〜
ではアイスランドお気をつけて〜
投稿者: とっと | 2009年10月20日 00:59
短髪、素敵です! なぜ今までロン毛だったのか・・・自分を隠すため?
ハンサムを隠す必要はないです!
短髪サイコー!!
投稿者: ゆか | 2009年10月23日 12:20
いってらっしゃい^^
次のお話も楽しみにしています。
P.S これからもお仕事がんばってください!
投稿者: もりぞ〜 | 2009年10月23日 23:03
はじめまして。
「心の充電」の話、心に染み入りました。
こうして、コメントを書かせていただいている
この時間も、自分にとって充電をしている大事な時間なのかも知れません。
「旅」、気をつけて行ってきてください。
髪が短いのも、良く似合ってますね!
男前度が上がっておりますm(__)m
投稿者: まさき | 2009年10月25日 18:40
いってらっしゃい
投稿者: kaorun | 2009年10月26日 20:44
先日の散髪、、その後いかがでしょうか〜〜??
テレビでどんな画になってくるのか、気になります。。。笑
楽しみにしています♪
投稿者: ルテイン | 2009年10月27日 09:57
心の充電はできていますでしょうか?
しっかり休んでまた頑張ってくださいね♪
投稿者: youtubeサッカー動画 | 2009年10月27日 15:41