« 第350回「ナルシストのすすめ?」 | TOP | 第352回「意識と無意識のカンケイ」 »

2009年03月01日

第351回「みんな輝いている」

第351回「みんな輝いている」
 人はみんな面白い、僕はいつもそう思っています。たしかに漫才や漫談、コントといったものは芸の領域なので誰もが簡単になしうるものではないけれど、それを自分自身で伝えられる人、人に伝えてもらう人、様々ですがみなそれぞれに面白さを持っているのです。だから「笑い」というのはみんなのものであって決してプロだけのものではありません。最近は笑いを分析したり批評したりする傾向が強く、笑いを真剣に観るようになってしまいなんだか本末転倒な気もしますが、笑いに優劣はなくいろんな笑いがあっていいのです。面白いものは非日常ではなくむしろ日常にあふれているもの。もう一度、笑いをみんなのものにしたい、人は誰もが面白い、そんな想いがこのコンテストにはありました。 
だから僕は、このコンテストにおいてなにもしません。出場者の奥に潜む面白さを観ている人たちに伝えるだけです。その面白さは決して特別なものではなく、言い換えれば個性です。その人の個性、人間性こそが面白いのです。フニオチという言葉を通して、彼らの人生が伝わればいいのです。万有引力ならぬ万有魅力といったところでしょうか。人はみな、輝く魅力を持っているのです。
 政治に関してもそうでしょう。政治家たちはなんだか人の上にたつ偉い人のような振る舞いですが、別に上でも下でもかまわないけど、やるべきことは国民一人一人の力を引き出すことです。人々の魅力を存分に発揮させる、いわば国民全員のプロデューサーなのです。なのに税金だとか制度だとか選挙のことで頭がいっぱいでそういった目線で仕事をしている人が見当たりません。理論だけで政治はできないし、いくら正義感が強くても自分がスターになろうとしていたら空回りに終わります。国民一人ひとりの力が引き出されてはじめて国に活気がでてくるもの。そのとき人々に本当の笑顔が生まれるのです。そうしたらお金が多いとか少ないとか言わなくなるでしょう。人は自分の力を発揮できたとき、人の役に立ったとき、お金以上の充足感を得られるのですから。
 ヒットするアイドルの姿が時代によって変わるように、政治家のあり方も時代と共に変化するわけで、政治家とはこうあるべきだといつまでもかつての概念にとらわれていると時代とのズレが生じてしまいます。これからの政治家はそういうことを理解していなければだめなのです。ひとりひとりが輝く環境をつくること、それが政治家の務めでしょう。どの世界においてもリーダーは個人の力では存続しません。なにかを押し付けたり与えるだけでなく、人々の力を発揮させてこそ真のリーダーなのです。そこには多大な愛が必要なのですが。
 人はみな面白い、人はみな輝いている、そのことが伝わったならそれだけで僕の心は満たされます。時代が求めている限り、僕はこのイベントを続けていくつもりです。すべての人々を笑顔にするために。フニオチコンテストに参加してくれたみなさん、ありがとうございました。

2009年03月01日 00:38

コメント

 ふかわさんや、さまぁ〜ずさんは、「世界の楽しみ方」の魅力的なモデルを私たちに提示してくれているように思います。
 もし、「輝いていない」人が存在するとしたら、それは、自分で勝手に限界をつくり、いろんなことを他人や社会のせいにして、生きることをサボっている人なのかもしれません。

投稿者: 美月葉流 | 2009年03月01日 01:24

はじめまして。
先日フニオチコンテストに観客としてお邪魔させていただきました。まずは、ふかわさんのさりげない気配り思いやりに感心しました。私はラジオのリスナーでもないのですがふかわさんのリスナーではない人達へのフォローの一言で 途中意味がわからなくても最後まで不快感なく聴けました☆出演者の個性あふれるキャラクターとフニオチエピソード…日常的な事なのだけれど、あらためて納得してみたり。本能のまま笑い楽しい貴重なひとときを過ごす事が出来て有意義な1日でした。出演者の皆さんも最後に舞台にあがった時の表情が晴れやかでしたね。
素敵な企画をどうもありがとうございました。
次回も楽しみにしております♪

お疲れ様でした。

投稿者: Ryoco | 2009年03月01日 08:47

3月のスタートですね
今月も頑張りましょう

投稿者: イケてるワンコ | 2009年03月01日 16:44

笑うって気持ちいい。
笑えるってことはほんとうに幸せなことですね。
笑えることに感謝。

ねね

投稿者: ねね | 2009年03月01日 21:50

昨日は楽しいあったかい時間をありがとうございました!
僕はなにもしません、なんて、いえいえ!、
植松さん、花咲林さん、慶さんもとても面白かったですが、
ふかわさんのトークと華麗な司会っぷりに
大笑いしてばかりでした!
皆様おつかれさまでしたー♪☆

投稿者: 咲子 | 2009年03月01日 22:36

初めまして。

私はふかわりょうさんと考え方が似てるかもしれません。
今までテレビでふかわさんを見ていて、特にさんま御殿に出られていたとき思ったのですが、ふかわさんの考え方、言い方、理論性が分かったような感じがして、とても親近感がわきました。

私は最近DJを始めました。ふかわさんもDJをされてるそうですね!
是非愛媛にも遊びにいらしてください。
是非よかったら音楽のことや考え方の話や、高速道路のパーキングの話もしましょう。

投稿者: YOSSY | 2009年03月05日 01:09

今月の調子はどうでしょうか
お互いがんばりましょう!

投稿者: 犬のしつけ中 | 2009年03月05日 17:51

コメントしてください

名前・メールアドレス・コメントの入力は必須です。




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)