« 第271回「考えない世界」 | TOP | 第273回「環境と欲望」 »

2007年06月17日

第272回「一人旅のお知らせ」

 今週から各地で梅雨入りとなり、連日の猛暑も一旦お休みといった感じになるかとおもいきや、また真夏の暑さが返り咲きました。恵みの雨をもたらす梅雨もそれほど長続きせず、依然として水不足の不安は解消されないようです。
 さて、あれから一ヶ月が経ちました。東京での2箇所のサイン会も無事に終え、ラジオを中心としたプロモーション活動もひと段落し、かつての穏やかな日々が戻ってきたように思えます。期間中は、わがJ-WAVEをはじめ、各局でロケットマンの曲を流していただき、それで知った人も少なくなかったと思います。特にJ-WAVEでは、各番組のディレクターがアルバムの中からいくつもかけてくれたようで、ほんとに六本木ヒルズには足を向けて寝られない感じです。しかし、これで満足している場合ではありません。穏やかな日々もつかのま、これから全国各地に旅に出なくてはならないのです。一般的にはそれを「全国ツアー」と呼ぶのかもしれませんが、僕の場合どうもしっくりきません。「今年もツアーまわるんですか?」ときかれて「はい、そうです」とこたえるものの、なんか体がむずがゆくなるのです。
 「全国ツアー」というととても華やかなイメージがありますが、それは、EXILEとかの話で、僕の場合はむしろ旅、それもヘッドホンを持った「一人旅」というほうが合っている気がします。新幹線や飛行機に乗ってのんびりと景色を眺め、時間があれば各地の名産を食べ、クラブでDJをする。そこでお客さんたちと触れ合い、みんなと写メを撮り、病室のようなビジネスホテルのシングルルームに戻って一人寂しく寝る、これを「全国ツアー」と呼ぶには少なからず抵抗があるわけで、僕からすると「旅先での人々との交流」という感じなのです。それこそ「全国ツアー」というと、団体が各地へと移動していく感じもありますが、基本ひとりで、CDとヘッドホンとお菓子を持って旅をしているだけなのです。だから、「今年も一人旅するんですか?」「はい、しますよ!」のほうがしっくりくるのです。余談ですが、地方のクラブでお客さんたちと写真を撮ると、たいていその写真は友人にメールで送られます。だからイベントのときは局地的に僕の顔のデータが飛び交うわけです。データって不思議ですね。
 今回の一人旅の目的地は、クラブだけではありません。もうひとつ立ち寄るところがあります。それは、地元の本屋さんです。旅先でサイン会もしてしまおうということです。これには、交通費がどうとかいう意外にもちゃんとした理由があります。というのも、クラブは20歳未満の人は入場できません。それに、クラブというとなにかと抵抗がある人が多いわけで、どうしても人種が偏ってしまいます。しかし、クラブに抵抗を感じる人たちでも、街の本屋さんならそれほど抵抗もなくなるはずです。本屋さんなら未成年でも入場できますし、開店時間も朝10時から20時までと、非常に健康的な時間に営業しています。当然、お酒が飲めなくても問題ないですし。ちなみに、書店によって多少の違いはあるかもしれませんが、今回の2タイトルのいずれかを購入していただいた方が対象になります。でも、遠慮せず、両方買っちゃっても全然かまわないです。
ということで今回は、クラブのDJと書店でのサイン会をしながら一人旅をするわけです。ちなみに今年も、ロックインジャパンに出場します。8月5日の日曜日、DJブースの17時すぎからです。やっぱり夏フェスはいいです。あの雰囲気がたまりません。
 これらを踏まえたうえで、今回のツアータイトルが決まりました。今回のツアータイトルは、「ロケットマンのTHE SOUND OF MUSIQUE TOUR 厳密に言うと一人旅だけど、各地でサイン会もやります!あ、フェスは3日目に出ます!やっぱりフェスはいいですね!っていうかふかわの文字は入れなくていいのかな?2007 夏から年末にかけて...」
に、決まりました。簡略化すると、「ロケットマンの一人旅」になります。情報は追ってホームページなどで発表するので、もしお近くであれば、ぜひ遊びに来てください。
P.S.:
「T子の部屋」のオンエア日が変更になり、26日なりました。それと、今月のイエローのイベントは都合により欠席します。ごめんなさい。

1.週刊ふかわ |2007年06月17日 09:30

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://watanabepro.sakura.ne.jp/happynote/blog_sys/mt-tb.cgi/20

コメント

コメントしてください

名前・メールアドレス・コメントの入力は必須です。




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)