« 第260回「そのカフェはいつも」 | TOP | 第262回「無駄な哲学」 »

2007年03月25日

第261回「THE SOUND OF MUSIQUE」

 3つの裏メニューのまず一つ目は、アルバムです。ロケットマンの4枚目、サンセットレコードとしては2枚目のアルバム「THE SOUND OF MUSIQUE」です。発音は「サウンド・オブ・ミュージック」です。このタイトルにした理由は、あの映画を観てもらえればなんとなくわかると思います。ちなみに、特に大きな意味はありませんが、アルファベットだと「MUSIQUE」なので気をつけてください。5月9日リリースということは、あと1月半くらいあるわけですが、考えてみれば、前回の「愛と海と音楽と」が去年の8月リリースだったから、まだ一年も経っていないのです。つまり、「愛海」(略して言う場合の参考例)をリリースした興奮がさめるまもなく、次の制作に取り掛かったわけです。タレント業をやるかたわら、驚異的な速さで制作したのに誰もほめてくれません。でも、正直、とても満足しています。前回も満足していましたが、今回のそれは前回のそれを上回っているかもしれません。その満足感を得られた要因のひとつに、アルバム制作に慣れてきたということがまず挙げられます。なにかと初めての作業が多かった前回に比べ、今回は色々な面でスムーズに進んだので、一切の妥協のないアルバムになったのです。
 内容的なことを言うと、今回も様々なゲストヴォーカルの方々に参加してもらいました。いわゆるフィーチャリングものがいくつか収録されています。また、今回も例によって例によるわけですが、作詞作曲はもちろんのこと、特にピアノに力を入れました。つまり、ピアノをたくさん弾いたわけです。それはもう、指の爪が割れてしまうほど弾きまくったのです。前回も弾いてないわけではなかったのですが、今回は全面的に弾いています。一度ピアニストをあきらめた僕が、こうしてアルバムの中に自分のピアノの音を収録できたことはとても幸せなことであり、小さい頃習っていたピアノの先生に感謝しました。全体的にはハウス率が高く、前回よりもクラブミュージックの度合いが強くなっています。でも、クラブとか行かない人でも充分楽しめるアルバムなのです。
 ロケットマン結成が7年前、今回で通算4枚のアルバムをリリースしたわけですが、考えてみれば、ロケットマンはシングルを出したことがありません。シングルをリリースして、チャートが何位だとかって騒いだ思い出が一個もありません。つまり、ロケットマンは「NO SINGLE ARTIST」なのです。わざわざ英語で書くこともないのですが、つまり、シングルなきアーティストなのです。日本では、シングルを発売した後にアルバムをリリースするのが一般的です。ちなみにアメリカだと逆で、アルバムを出して、そこからシングルカットされることが一般的なのです。ロケットマンは、そのどちらのタイプにもあてはまりません。ロケットマンは「NO SINGLE STYLE」なのです。
ただ、このシングルというのも、もうすぐなくなってしまうでしょう。シングルの代わりに、ダウンロード数でチャートが決まるのです。まずはシングルカットとして配信し、ダウンロード数が多ければアルバムをリリースする、という流れになるのです。もっと言うと、アルバムさえなくなってしまうかもしれません。そんな時代がいつか訪れるでしょう。それがいつなのなのかはわかりませんが、現段階でわかっるのは、「NO SINGLE ARTIST」だからって、すごいことでも恥じることでもなんでもない、ということです。シングルを出そうと出すまいと、それは個人の勝手であって、そんなことはどうでもいいのです。ただ僕の場合は、たまたまレコード会社がセールスよりも作品性を重んじてくれる会社(売れなくてもいい、ということではなくて)なので、アルバムだけを作ることが成立しているのだと思います。
 ということで、3つの裏メニューのまず1つ目、アルバム「THE SOUND OF MUSIQUE」は、ロケットマンが自信をもってお届けするアルバムです。発売まで、楽しみにしていてください。

1.週刊ふかわ |2007年03月25日 10:30

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://watanabepro.sakura.ne.jp/happynote/blog_sys/mt-tb.cgi/9

コメント

コメントしてください

名前・メールアドレス・コメントの入力は必須です。




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)