« 第250回「ヘルシーDJはいつも風邪気味」 | TOP | 第252回「ミッキーのいないディズニーランド〜前編〜」 »
2006年12月24日
第251回「心の中で乾杯」
[注]
次回の週刊ふかわは2007年1月14日(日)公開(配信)となります。
第251回「心の中で乾杯」
気付けばこの連載も250回を突破しているではありませんか。モーツアルトの生誕250周年記念があるのだから、この250という回数は十分祝うに値するタイミングではないでしょうか。しかもモーツアルトに関しては今年、故郷のザルツブルグや活動の拠点となったウィーンなどでさまざまな音楽祭が開催されたので、個人的には故郷の横浜で週刊ふかわ音楽祭なんてやってもいいのですが、それを実現するにはあまりに予算不足いうことで、なくなく断念しました。なので、100回200回の記念企画のように読者の皆さんを巻き込んだお祝いも考えたのですが、これを実現させるにはあまりに準備不足ということで、結局この250回というタイミングでは、「250回おめでとう...」と、心の中でグラスの先端を合わせるという、ある意味エアー乾杯的なお祝いすることにしました。ただ、300回が遠くに見えているので、心のどこかで300回記念はどうしようかな、なんて考えたりもしています。
それにしても、よくまぁ続いたものです。誰に頼まれているわけじゃないのだから、こんなの好きじゃなきゃやってられないです。いまだに「本人が書いてるんですか?」みたいな疑惑を抱く人もいるけど、ここまで付き合ってくれるゴーストライターもそうそういないと思います。ほんと、一度くらいは全然関係ない人に書いてもらってもいいのではと思うほどです。
とは言うものの、自分ではわかっています。「よく続いたなぁ」なんて言ってるけど、本当は知っているのです。どうして僕がこの連載をここまで続けるのかを。それは、呼吸だからです。僕にとってこの連載が呼吸だからなのです。つまり、生活になくてはならないものだということです。1、2週休むことは平気なのだけど、これを完全にやめてしまうと呼吸困難のようになり、苦しんで、あわよくば死んでしまうのです。さみしくて死ぬうさぎのように、書くことを絶たれて死んでしまうのです。人類初の、コラム中断死です。だから、この呼吸のラインが絶たれたら、ほかの呼吸法を探さないといけないわけです。そんなことに、結構前に気づいたのです。
だから、時々「これ、単行本にしないんですか」なんて言われるんだけど、あまりそういうことを意識してはいなかったのです。実際、この週刊ふかわを基にした単行本は、「ムーンライトセレナーデ」と「カフェオレスマイル」というタイトルで絶賛発売したのがおよそ3年前のことで、それからというもの僕はその2冊で満足し、単行本にすることを意識しないでいました。意識してしまうとそれが露呈したり、自由さを欠いてしまうこともあります。そしてなにより僕にとってこれらの文章は呼吸なので、単行本になろうとなかろうと、呼吸できればいいと思っていたのです。
しかし!しかししかし!!そんな無欲な32歳の男のところに重大なニュースが飛び込んできました。ちょうどこの250回を迎えるにあたり、まるでコウノトリが運んできたかのように、この週刊ふかわの単行本化の話が舞い込んできたのです。あまり詳しいことはまだ言えないのですが、そんなことになっているわけです。そうなると、出版の際にはまた記念イベントを開催しなくてはなりません。出版記念サイン会もいいけれど、せっかくだから出版記念温泉ツアーぐらいやりたいところです。夢は膨らむばかりです。
普段あまり本を読んだりしない僕ですが、たまに好きな本に出会うと、読まないのにかばんの中にいれておきたくなることがあります。そんな、ついついそばにおきたくなる本を目指したいところです。ただ、僕が今懸念しているのは、この250という数の文章からどれを選ぶべきか、ということです。数が数だけに、すべてを掲載するわけにはいきません。「じゃぁ、3冊セットで!」みたいなことを言える身分でもありません。なのでやっぱりここは、読者の皆さんに「掲載してほしい回」を投票してもらうのがいいかと思います。それを参考にすれば必然的にみなさんの納得のいく感じになるんじゃないかと思うのです。なので時間のある人は過去の回もなんとなく気にしててください。実際の投票に関しては、またあらためて発表します。ちなみにですが、「ネットで前のを見れるんだから、わざわざ単行本で見る必要ない」的なものには絶対にしないので、発売日も決まっていないですが、いまから心の中で予約しておいてください。
ほっとくとすぐ社会批判的な文章を書いてしまうので、今日は少しハッピーな話題にしました。それではメリークリスマス!!よいお年を!!
1.週刊ふかわ |2006年12月24日 10:00