« 第183回「いつものように」 | TOP | 第185回「読者の皆様へお知らせ」 »
2005年08月28日
第184回「夏の終わり」
ホームに立っている僕の目の前を列車が通過するように、今年の夏もあっというまに通り過ぎようとしています。幼少時代、ゆっくりとホームに入って停車までしてくれた夏列車は年々その速度を増し、いまは急行通過のようにスピードを緩めず通り過ぎていきます。やがては新幹線のようなスピードになってしまうのかもしれません。それにしても、どうして夏だけが惜しまれるのでしょう。「あぁ冬が終わってしまう...」みたいに、他の季節を惜しんでいる人はあまり見かけません。それだけ、みんなどこかで夏に期待をし、どこかで夏のせいにし、夏を口実にいろいろな経験をするからなのでしょう。「夏が嫌い」という人だって、少なからず「夏の終わり」にはさみしくなるものだと思います。
12両編成の夏列車はもう11両目くらいまで通過し、最後尾どころか、次にやってくる秋列車の先頭が遠くに見えてきました。花火大会や海水浴、絵日記になるようなことは一切せぬままに夏の終わりを迎えようとしている僕もやはり、過ぎゆく夏を惜しまずにはいられません。
「あぁ、このまま夏が終わってしまうのか...2005年夏、なにも起きなかったな...」
そんなせつない気持ちを胸に抱き、僕は近所のYD(ヤマダ電機)に行きました。
「すみません、ボイスレコーダーってどこですか?」
よく、記者のひとたちが政治家などのコメントを撮るために顔の近くに向けるのはこの類で、雑誌のインタビューなどでもよく見かけます。それこそ昔は、小型のカセットデッキなどが使用されていましたが、このタイプが登場してから急激に小型化し、しかも何十時間もの長時間録音が可能になりました。僕はそのボイスレコーダーで、日々の生活の中で感じたことを音で記録しようと思ったのです。それまでは、よくメモをしていたのですが、あとから振り返ってみるとなんのことだかわからなかったり、運転中に書いた字が読めなかったりするので、以前から、どうにかならないものかと思っていました。
「こちらが最新のボイスレコーダーになります」
案内されると、予想以上にたくさんのボイスレコーダーが並んでいました。小型で便利になったので需要が高くなったのでしょう。最近の電子機器はどれも小型で形が似ているので、なにも表示されていないと、それがMDウォークマンなのかi-podなのか万歩計なのか、判別できなかったりします。まぁいずれはケータイがすべてを飲み込んでしまうのだろうけど。
「なにか思いついたりしたときに、それをすぐ録音したいんですけど...」
盗聴とかに使うんじゃないかと怪しまれないよう、僕は過剰に用途を伝えました。
「そういったことでしたら、こちらのタイプで充分かと思いますが」
いくつか薦められたうち、僕はかろうじておしゃれに見えるタイプのボイスレコーダーを選びました。これなら、遠くからだとi-podを持っているかのように見えるのです。その箱を手にし、レジに向いました。
「あれ、おかしいわ...」
「どうしましたか?」
「す、すみません...ちょっとお財布が...」
「だいじょうぶですか?」
「あれ、どうしたんだろ...あれ...」
レジには困った顔をした店員さんと、カバンの中を必死にかきまわしている女性がいました。
「...どうしますか?」
「ちょ、ちょっと待ってください...」
次第に僕の後ろにも列が伸びてきました。女性は、店員さんや他のお客さんを待たせていることと、財布が見つからないこととで、だいぶ混乱していました。しかし、なかなか財布はでてくれません。
「よかったら、これ、使ってください」
女性の目の前に、一枚のカードが差し出されました。彼女は手を止め、驚いた表情で僕を見ました。
「ポイント...結構残ってるから」
「...ポイント?」
「そう。前におっきい買い物したときにたまっちゃって」
「でも...」
「いいからいいから」
「いや、でも...」
「すみません、これでお願いします!」
彼女が迷っている間に、僕はそのカードを店員さんに渡しました。
「はい、ではポイントご利用でよろしいですね?」
「はい!」
その子の代わりに僕が返事をしました。
「へー、じゃぁ、頭の中に浮かんだことを忘れないように、これに録音するってことですか?」
「そうだね。言ってみれば、瞬間を音で記録するってことかな」
僕らはYDの近くの喫茶店でアイスコーヒーを飲んでいました。
「でもほんとに助かりました。私っていつもこうなんです。どこか抜けてるっていうか。」
「でもよかったじゃない、盗まれてなくって」
「そうですね。でも、お財布は盗まれてなかったですけど、別のものを盗まれました...」
「別のもの?」
「...わたしのハート...」
「なに、言ってんだよ!ったく調子がいいよなぁ!」
彼女の軽快なジョークに笑うと僕は、席をたちトイレに向いました。
「...僕は間違ってなかった。あの子のためにポイントを使って正解だった」
心の中で、自分のとった行為をあらためて評価しました。
「ここは私が払うんで...」
「いや、いいよいいよ...」
「いえ、払わせてください!だって、あんな何万円もするもの買ってもらったんですから!」
「じゃぁ...ごちそうになっちゃおうかな」
お店を出ると、ふたりは別々の方向へ帰って行きました。
「よかった...YDに行ってよかった...」
僕にとって、YDの評価はさらに上がりました。もわんとした熱気を突き破るように、原付で走っていきました。
「あれ?一件はいってない?」
家に戻り、再びケースから取り出すと、すでになにかが録音されていることに気付きました。
「おかしいな、まだ何も録ってないのに...」
すっきりしないまま再生ボタンを押してみました。
「...えっと、ミナコです。今日は本当にありがとうございました...」
「ミナコちゃん!いつのまに?!」
「えっと...夏の終わりにいい人と出会えました...」
僕はボリュームを少しあげました。
「...また、会いたいです」
そこで録音は終わっていました。
「...そうか、あのとき...」
ボイスレコーダーに最初に記録されたのは、恥ずかしそうに話すミナコちゃんの声でした。僕は彼女の連絡先も、なにもきかなかったことを少し後悔しました。
「これでよかったんだ...これで...」
それはまさしく、夏の終わりの恋の音でした。音で切り取られた夏の思い出は、この小さな機械にしっかりと記録されました。家の外から、力いっぱい鳴く蝉の声がきこえてきました。
1.週刊ふかわ |2005年08月28日 11:00