« 第866回「うたたねクラシックin福岡&宮崎①」 | TOP | 第868回「うたたねクラシックin福岡・宮崎③」 »

2021年02月28日

第867回「うたたねクラシックin福岡・宮崎②」

 

 遠藤さんによる、バッハの「無伴奏チェロ組曲第一番」の演奏が終わり、大きな拍手に包まれる場内。

「あらためまして、うたたねナビゲーターのふかわりょうです。今日は皆さんのために極上の音をご用意しましたのでご堪能ください」

 そして登場したのは、うたたね初参加のピアニスト加藤昌則さんとビオラ奏者の須田祥子さん。この二人でエルガーの「愛の挨拶」を演奏してもらいます。この曲は言うまでもなく、「きらクラ!」のエンディング曲でもあり、遠藤さんと演奏した思い出の曲。一般的にはチェロやバイオリンですが、今回はビオラとピアノによる演奏。遠藤さんでも川久保さんでもなく、満を持して登場した須田さん。

「まぁ、バイオリンよりも、チェロよりも、一番いい音色になるでしょうね」

 最初からトップギアで発進します。人間の声に最も近いと言われるだけあって、歌っているようにも聞こえるほど、優しい音色に会場もうっとりしていました。

 これに続いたのは、私の大好きな曲。ラヴェルの「亡き王女のためのパヴァーヌ」。これをチェロとバイオリンとピアノの編成でお届けします。ピアノバージョンも静謐さがあって素晴らしいですが、この3人の編成はより心に染み渡り、リハーサルでもこの曲になると、客席に降りて聴いていました。

 ラヴェルの音色の余韻に浸っていると、真っ赤なドレスに身を包んで、メゾ・ソプラノの林美智子さんが登場。ステージがとても華やかになりました。今日は、ビゼー作曲のオペラ「カルメン」で歌われるアリア「ハバネラ」と、加藤昌則さん作曲の「旅の心」を2曲続けてお送りします。前者は「恋は野の鳥」という別名もある、とてもポピュラーな曲。後者は、作曲者の演奏で歌うというのはとても貴重という、美智子さんのリクエスト。彼女の歌声が、会場いっぱいに響き渡り、まさにゆりかごを揺らすようでした。

 そうして迎えた前半最後の曲は、「サウンド・オブ・ミュージック」のスペシャルメドレー。元々はミュージカル作品ですが、ジュリー・アンドリュースの映画をご覧になった方も多いのではないでしょうか。劇中に登場する数々のナンバーは、どんなに時が流れても色褪せることのない名曲ばかり。特に「私のお気に入り」は、なんとかうたたねメンバーで演奏できないものかという願いがありました。

 そんな思いを、以前で打ち合わせでぶつけてみると、遠藤さんが、「加藤さんならやってくれるんじゃない?」と軽い口調。そんな簡単にできるものじゃないのですが、二人の関係もあり、加藤さんは本当にやってくださいました。

「エーデルワイス」、「私のお気に入り」、「ドレミの歌」。世界中で愛されているメロディーが、メドレーでつながれる至福の時間。うたたねメンバーによる、見事な演奏、見事なアレンジ。本当に素晴らしい珠玉の「サウンド・オブ・ミュージック」に感動せずにはいられません。

 拍手の音に混ざって伝わってきました。マスクで発せられない分、心の叫びが聞こえてくるようでした。

「皆さんの代わりに言わせてください。ブラボー!!」

 温かな拍手に包まれるなか、前半のプログラムは終了。

「それでは、換気を兼ねた休憩です。10分後に会いましょう」

しかし、朝からぽかぽか陽気。換気をしたからか、場内に珍客が舞い込んでしまいました。

 

2021年02月28日 07:54

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.happynote.jp/blog_sys/mt-tb.cgi/326

コメント

コメントしてください

名前・メールアドレス・コメントの入力は必須です。




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)