« 第859回「移りゆく景色のなかで」 | TOP | 第861回「半地下DISCO」 »

2020年12月28日

第860回「さよなら2020」

 

 「ほろ酔い朗読会」いかがでしたでしょうか。初めての生配信。軽く焼酎を飲んだいるだけでなく、自宅の半地下からということで、普段の仕事とは違う表情になっていたかもしれません。

 実は、この機会に初めて書籍を開きました。前にも言ったように、何か発見するのが嫌なので。だから、真剣に向き合ってしまうと修正したくなるかもしれず、あまり気持ちを込めないように、人の作品を読むように視線を向けました。まずは音声チェックを兼ねた「はじめに」、続いて、今回最初に書いたエッセイである「浮力の神様」を朗読することにしました。

 初めて音読したのですが、予想以上にエネルギーを消費しました。黙読とは全然違います。画面上には視聴している方々からのメッセージがスクロールし、たくさんの人が聴いています。一緒に本を眺める人、ながら聞きの人、目を瞑る人。顔も赤みを帯びてきたので、次は気軽に読める「蓄電おじさん」にしました。それでも神経を集中するのか、もう、この二編だけでヘトヘト。箸休めに、以前寄稿した短めのエッセイを朗読することにしました。

 「りんごの木の下で」と、「美しさにまつわる」。前者は、人間とスマホの関係を、後者は、頻度と美の関係を綴ったエッセイ。特に後者は、その日が土星と木星が接近する日ということで、ちょうどいいタイミングだったと思います。

 ソファーには羊たちが数頭と、ゆずが並んでいました。冬至なので、帰りに買っておきました。余白だらけの1時間。書籍の中からは結局二編しか朗読できませんでしたが、時折響く氷の音や、無言の間から、ゆったりとした時の流れを感じてもらえたなら幸いです。もし喜んでもらえるのであれば、また開催したいと思いました。

 さて、2020年ももうすぐ終わりますね。一年前は、こんなことになるとは誰も思っていなかったわけですが。悲しい出来事も多い年でしたが、決してそれだけではなかったと思います。私に関していえば、大きな節目となる年でした。

 一月末に新潮社の方と会食をし、「書いてみませんか」の一言で動き出した執筆活動。「ラ・フォル・ジュルネ」のアンバサダーに任命され、フランス・ナントでたくさんのベートーベンを堪能できました。この頃は、マスクをつける者は誰もいません。弾丸ツアーではありましたが、往復の機内で「浮力の神様」を書いていました。

 「きらクラ!」や「アベプラ」、「フニオチナイト」は終了してしまいました。

オペラシティーでの「うたたねクラシック」や、「ラ・フォル・ジュルネ」の東京開催、長崎の「みなとまつり」や、「劇場版ロケットマンショー」も中止となりました。

 そして、三宿webの閉店。「ロケットマンデラックス」の20周年を迎える前に。あの日の、心にズシンときた感覚は今でも覚えています。例年は、平均して月に数本DJをしていたので、これだけDJブースに立たない年はありませんでしたが、ステイホーム期間中に、トミタ栞さんの振り付けする「どうにかなりそう」動画が広がり、たくさんの人が踊ってくれたので、自宅にいながらもDJ気分が味わえました。また、「あざとい夜はもう来ない?」も、いろんな人に踊ってもらいました。

 そして、「世の中と足並みがそろわない」を出版できたこと、そしてこの書籍がここまで大きな反響を生んだのは、コロナによる影響もあったと思います。普通に東京オリンピックが開催されていたら、ここまで広がらなかったのだと思います。

 プロモーションで色々なラジオに足を運び、会話をし、出会いもありました。鶴瓶師匠の番組では、とんぶりの話もできました。「劇場版」の代わりに、「配信版ロケットマンショー」も開催することができました。「ラ・フォル・ジュルネ」はできなかったけど、ラジオでベートーベン特番も担当できました。

 コロナに始まり、コロナに終わる一年。私の中にある、さまざまな感情が世の中に伝わった一年でもありました。きっと、この一年を忘れることはないでしょう。大きな時代の変化の中で、浮力が働くように。神様にはなれませんが、私なりに、この大きな波を乗り越えていきたいと思います。それではみなさん、良いお年をお迎えください。

 

PS:次回は、来年117日の配信になります。よろしくお願いします。

 

 

 

2020年12月28日 20:57

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.happynote.jp/blog_sys/mt-tb.cgi/319

コメント

コメントしてください

名前・メールアドレス・コメントの入力は必須です。




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)