« 第802回「felicidadeな一日」 | TOP | 第804回「ジョアン・ジルベルトを探して」 »
2019年08月30日
第803回「felicidadeな一日〜後編〜」
「僕のわがままにお付き合いいただきありがとうございます。一日長丁場ですが、よろしくお願いします」
厨房の辻さん、コンパスコーヒーの小林さん、そしてお手伝い2名の力を借りて、いまオープンしようとしています。果たしてどんな雰囲気に包まれるのでしょう。11時ちょうどに扉が開くと、前に並んでいたお客さんが入ってきました。
「いらっしゃいませ」
カウンターの椅子が綺麗に埋まっていきます。まずは、ジョアン・ジルベルトの「A FELICIDADE」から。優しい声が店内を漂っています。
「では、僕の日常を彩るフェリシダージをご堪能ください。」
DJブースの横でお湯が注がれるたびに立ち込めるコーヒーの香りが、鼻から脳を刺激してきます。スパイシーなものとまろやかなものと、2種類から選んでいただくフェリシダージ・カレーに、冷製スープと彩り豊かなサラダが添えられ、コーヒーとデザートも付いてくるフェリシダージ・ランチ。次々とカレーが厨房から飛んでいきます。奥のテーブル席も埋まり、早くも満席状態のcafé tora。お客さんたちの様子を眺めながら、僕はひたすらボサノバを選曲していました。
「ブラジルの水彩画」、「イパネマの娘」、「ワンノート・サンバ」。生粋のボサノバから、ボサノバ・アレンジのものまで。壁にペンキを塗るように、音で空間を彩る役目。一杯どうぞと、小林さんがコーヒーを淹れてくれました。
「今日は、特別メニューなんですけど、大丈夫でしょうか」
扉の外から中を伺っている人の姿。ファンの方だけではなく、近隣のお店や住民の方も来てくださいました。いわゆる「ご近所づきあい」に、なんだかほっこりします。
「これどうですか?」
そういって手渡されたカップは、かぼちゃの冷製ポタージュ。まろやかなかぼちゃの甘みに思わず「フェリシダージ」が漏れてしまいます。
「そろそろ休憩にしましょう」
たくさんのお客さんとスタッフのおかげで、ランチタイムを無事に終えることができました。ずっと立ちっぱなしだったので、腰のあたりが悲鳴をあげています。立ち仕事というのは本当に大変だと改めて実感する午後。2時間ほど休憩して、夜の部に突入します。
「引き続き、よろしくお願いします!」
ランチタイムのカレーは、サラダが別添えでしたが、夜は一枚のお更に盛り付けられとても華やか。まるで芸術作品のようで、スプーンを入れるのがもったいないほど。
「ここ、開けちゃいますか」
お店の入り口が大きく解放されると、心地よい風も遊びに来てくれます。夜はコーヒーに加え、シャンパンやワインなども飛んでゆく賑やかな雰囲気。店内から溢れるボサノバの音。いろんなバージョンの「A FELICIDADE」を、時報のように時折織り交ぜて流していました。
「そろそろ、ラストオーダーなのですが…」
お客さんが絶えないので、なかなかそうもいきません。毎日やっているならまだしも今日だけなので、少し延長することに。九品仏の小さなカフェは、お客さんの笑い声、コーヒーをいれる音、食器の音、そして音楽と、たくさんのフェリシダージが溢れていました。そして、最後の「A FELICIDADE」が流れました。
「今日はありがとうございました!」
もう、ヘトヘトでした。ヘトヘトでしたが、満たされていました。頭の中に浮かんだものが現実となった「フェリシダージな一日」は、夢のように過ぎていきました。またこのような催しができるかわかりませんが、とにかくやってみてよかった。お客さんのいなくなった店内で、ただジョアン・ジルベルトの声が、耳に残っていました。
2019年08月30日 17:59
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.happynote.jp/blog_sys/mt-tb.cgi/259