« 第774回「新しい楽章」 | TOP | 第776回「音楽にまつわる」 »

2019年01月25日

第775回「Day By Day」

 

「これは、プロデューサーのハーブ・アルパートがイントロをつけた方がいいって言ったんだ」

 リチャード氏が挙げた方こそ、まさしくA&Mレコードの創始者。「A」はALPERTの「A」。世界的に有名なトランペット奏者で、彼の曲は深夜ラジオ番組のオープニング・テーマ「BITTER SWEET SAMBA」を始め、「SOUTH OF BORDER」など、今なお親しまれています。

 彼が創設したA&Mから、たくさんの素敵な音楽を届けてもらいました。もちろんカーペンターズもそうですが、セルジオ・メンデス&ブラジル’66の作品はかなり聴きました。そして、その弟分でもあるBOSSA RIO。おそらく唯一のCDである「サン・ホセへの道」というアルバムに出会ったのは大学一年の頃。18歳。とにかく聴きまくりました。車に乗せた友人に「お前何こんな古臭いの聴いてんだ」と馬鹿にされたので、強く印象に残っています。

 ラテン・アメリカ研究会に所属したのはボサ・ノバなどの南米の音楽が好きだったからですが、ボサノバ・コンピを買いあさっている際にセルジオ・メンデスに出会い、そしてすぐにBOSSA RIOにたどり着いたのは、同じA&Mだったからでしょう。

 日本ではセルジオ・メンデスの方が有名ですが、BOSSA RIOのサウンドも決して劣っていません。セルジオ・メンデスほどの派手さはないものの、ジャケットにもあらわれているように6、70年代の音や空気が詰まっていて、最高なのです。絡み合うオルガン、エレピ、ヴォーカル。まるで色あせた映画を観ているような気分になります。ジャケットの影響でコーデュロイの古着を買いに行くほど。かつてのエアロビ衣装は、BOSSA RIOに憧れて購入したシャツとパンツの組み合わせでした。

 アルバムの中で一番聴いたのはやはり「DAY BY DAY」。世界中で愛されているこの曲はフランク・シナトラが唄い、ドリス・デイやクリス・モンテスなど、様々なアーティストがカヴァーしています。どれも素晴らしいですが、僕の中ではやはりBOSSA RIOバージョンが好きなのです。BOSSA RIOがあったからここまで好きになったのかもしれません。

 好きすぎて、アレンジ対象としてみたことはなかったのですが、番組のコーナーでBOSSA RIOCDを持っていった際に、パーソナリティーの市川さんとDAY DY DAYトークになり、頭の中で繋がって、今回のカヴァーにいたりました。市川さんの柔らかい声にぴったりだと思います。

 作詞・作曲はAXEL STORDHALPAUL WESTON。とてもロマンチックな歌詞と切ないコード進行。僕はトロピカルな夏の色彩で、クラブでもかけられるようにアレンジしましたが、いろいろなバージョンを聴き比べても面白いと思います。 ちなみに、A&Mのもう一人は、ジュリー・モス。1962年に創設したのです。試験に出るので覚えておいてください。そして、いつもダウンロードしてくれる皆さん、ありがとうございました。

2019年01月25日 08:15

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.happynote.jp/blog_sys/mt-tb.cgi/286

コメント

コメントしてください

名前・メールアドレス・コメントの入力は必須です。




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)