« 第769回「愛はAIに勝るのか」 | TOP | 第771回「神様に会えた日」 »

2018年11月29日

第770回「音の泉」

 

 2回の特番を経て、10月からレギュラースタートしたBSフジの「OTOSEN

ですが、本日の放送をもって一旦休憩となります。あまりに突然なタイミングに、不自然さは拭えません。僕としてもとても素晴らしい番組に巡り会えたと思っていただけに残念ではありますが、このようなお知らせをすることになりました。

 どんなにコンセプトがしっかりしていても、最初は探りながら形を変えて進むものですが、この番組に関してはほとんど迷いや軌道修正もなく、非常に安定して進んでいました。アーティストに寄り添ったVTRと、スタジオでのトークには、他の音楽番組にはない温もりがありました。音を伝えるのではなく、「人」を伝える場所。有名とか無名とか、売れているとかいないとか関係なく、人それぞれのメロディーが流れる、音楽ドキュメンタリー番組。

 志に焦点を当てることで、その人に漂う空気や、まなざしに惹きつけられます。不思議なもので、人を知ってしまうと、その音を聴きたくなるもの。逆に、人に興味がなければ聞く耳を持たれないのも事実。耳から入ってきたとしても、心に響くかどうかは別物。テクニックだけでもだめ。やはり、人に魅力がなければ音楽は伝わらない。つまり、人そのものが音楽であり、メロディーとなって、画面から伝わってきました。

 お越しいただいたアーティストの皆さんの言葉は温かく、厳しい試練を味わったからこその説得力や重みがあり、たとえ厳しい言葉でもすとんと腑に落ちる瞬間がありました。それらは、アーティストを志す者だけではなく、多くの人の心に染み渡っていったのではないかと思います。その一方で、アーティストの方も収録後の表情はとても晴れやかで、この音の泉にまた訪れたいという言葉を残して行かれる方ばかりでした。やはり、どんな成功者にも重なる「あの頃」があるのでしょう。

 個人的には同じ事務所である柏木由紀さんとのやりとりがとても好きで、特にオープニングは突拍子もない言葉を投げかけてばかりいましたが、「ゆきりん」という楽器は、初心者にも優しい、表情豊かな音色を響かせてくれました。

 そんな、みんなにとって貴重な場所だった音の泉がこのタイミングでなくなってしまうのは非常に悲しいですが、こうして何度か訪れることができたことに感謝しています。

 またいつか、このような場所が生まれ、集うことができる日を心待ちにしていたいと思います。今までご覧になってくれた皆さん、ありがとうございました。

2018年11月29日 08:23

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.happynote.jp/blog_sys/mt-tb.cgi/291

コメント

コメントしてください

名前・メールアドレス・コメントの入力は必須です。




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)