« 第758回「残暑見舞い申し上げます」 | TOP | 第760回「秋のたより」 »
2018年08月31日
第759回「それでも、夏を嫌いになれない」
さて、そろそろ夏も終わりですね。この暑さだと、秋が恋しい気もしますが、やっぱり夏の終わりはどこか寂しさが伴うもの。今年は、どのような夏でしたでしょうか。
突然梅雨が明けたかと思えば、瞬く間に列島を襲った猛暑の日々。連日、最高気温は更新され、酷暑という文字を度々目にしました。刺すような暑さと熱帯夜。台風も頻発し、いたるところで水害などの自然災害に見舞われました。あらためて自然の中で暮らすことの難しさ、自然との共生について考えさせられる夏でもありました。
その一方で、「異常」という言葉を耳にする度に、腑に落ちないところもあます。「例年に比べ」という表現は違和感ないのですが、「異常気象」というのは、どうもしっくりきません。人間にとっては「異常」でも、自然にとっては「異常」も「通常」もありません。ゆっくりと温暖化に向かっているのか。何れにしても、自然界に「異常」はなく、むしろ「変化しない」方がおかしいと思います。
朝のサイクリングに出かけて、汗だくになって帰ってきて、頭から浴びる水シャワー。ふわふわかき氷のミルクやアイスコーヒの香り。近所の小学校のプールから聞こえる声。テレビから聞こえる甲子園の音。乾いた洗濯物の感触。川のせせらぎや、きらきらした山の緑。海の波音、潮の香り。ゆっくりと沈む夕日に、赤く染まった空。すべて、夏の色。夏のメロディー。花火こそ見られませんでしたが、積乱雲の中での激しい閃光に、心を踊らされずにはいられませんでした。そういえば、今年はラジオ体操の音も聞けませんでしたが、最近はあまり地域でもやっていないのでしょうか。
フェスの開催やアルバムリリースこそできませんでしたが、充分夏を満喫できました。「こどクラ!」のオンエアを、うたた寝しながら聴いた夏の日の午後は、まさに「Waltz in August」。ゆったりとした時の流れは、まるで異次元世界にいるようでした。
これから徐々に涼しくなり、この暑さのこともやがて忘れてしまうのでしょう。秋から冬へ。美味しいものに舌鼓を打ち、灯油ストーブが登板しはじめる。そしてまた、夏が訪れた時、初めて経験するかのように、夏に手を焼くのでしょう。2018年の夏。とても素敵な時間でした。さよならサマー。ありがとうサマー。やっぱり夏が、嫌いになれない。
PS:来週、再来週は「夏休み」のため、休載となります。次回は、9月23日の配信です。よろしくお願いします。
2018年08月31日 08:35
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.happynote.jp/blog_sys/mt-tb.cgi/302