« 第491回「なにごともなかったように」 | TOP | 第493回「題名のない絵画」 »

2012年06月24日

第492回「ちょうどいい場所」




 4月から、新たにふたつの番組をやらせていただくことになりました。NHK-FMの「きらクラ」という番組と、MXテレビの「5時に夢中!」という番組。どちらもパーソナリティー・司会者という立場ですが、前者は名前こそ変わったものの、これまでの番組を引き継ぐカタチ。コアなファンの方がいるなかでMCを務めることは、まったく新しい番組をスタートさせるのとは違い、転校生のような、いろいろと気をつかわなければならない部分もあります。受け取ったバトンは決して軽いものではありませんが、ようやく手に馴染んできた頃かもしれません。



 5時に夢中!は、コメンテーターの自由奔放な言動が日ごろのストレスを吹き飛ばしてくれるのか、MXという存在すら知らない人もいるなか、とても勢いのある人気番組で、当初から反響は大きいものでした。コメンテーターの方がどんな言葉を発するかわからない。2秒後になにが起こるかわからない。そんな予定調和からかけ離れた状況は、日替わり定食にしては刺激が強く、おそらく何年やっても、いくら回を重ねても、スポーツのような緊張感はなくならないでしょう。





一方、週に一度のクラシックのひとときは、月曜日からの4日間を戦い抜いた男の生活に癒しと潤いを与えてくれるもの。何百年も前につくられた楽曲は、むしろ斬新にすら感じさせるほど自由かつ大胆で、その怖いもの知らずな表現に、清々しささえ覚えます。理屈を超越した響きは、これからの時代により必要となるものかもしれません。





このように、僕の生活に潤いとハリを与えているふたつの番組。これらに出会えたことはとても幸運なこと。というのも、僕にとってちょうどいい場所だからです。





 NHKの番組がもし、もっと重みのある、重厚なクラシック番組だったら、おそらくもっと知識のある方、精通された方が起用されていたでしょう。MXテレビに関しても、もっとニュース寄り、社会派な固い番組であったら、アナウンサーのような方が必要になるでしょう。どちらも、いい意味でポップでライトな番組であることが、たまたま、奇跡的に、僕にとってちょうどいい場所だったのです。なかなか出会えるものではありません。いまより若い時でもなく、いまだから、ちょうどいいのです。





司会というのは、番組によって若干の違いはありますが、その尺度を担う存在だと思っています。そんななかで、このふたつの番組に僕の尺度が使用されるのは番組にとっても「ちょうどいい」のかもしれません。お互いのちょうどいいが交わる、これは、それこそ金環日食のような奇跡。いつまでやらせていただくかはわかりません。いつかはだれかにバトンを渡すことでしょう。メディアである以上、これまで知らなかった人にも知ってもらう必要もあります。聖火リレーのように、この火を絶やさずに走ること、それが僕の使命だと思っています。





 奇しくも同じ時期に受け継いだ両番組。僕にとってちょうどいいとはいえ、原液のままやっているわけではありません。番組に合わせて多少薄めた状態で臨んでいます。濃度は、これまでの経験で培った感覚で調節するしかありません。こういったところは経験しかないのです。今後はばれないように、こっそりと変えていくと思います。





ちなみに、J-WAVEの番組はもう6年以上たちますが、ほぼ原液の状態。これこそ、僕の頭の中にあるものをそのままカタチにしているようなもの。しかしながら、「土曜の夜」というバトンをだれかに渡す日は必ず訪れます。そんな、いつ終わるかわからない状況が、ほどよい緊張感とスパイスになっているのでしょう。





僕にとって「ちょうどいい場所」に巡り合えたことは本当に幸運なこと。いままで、ちょうどよくない場所もありました。そんな肩身の狭い道を通り抜けて、身の丈にあった、ちょうどいい場所に出会えたようです。地図のない世界で、よくたどり着いたものです。もちろん、ここがゴールではありません。いつかまた、ちょうどいい場所に出会えるはず。そう信じて、いま、この場所を大切にしたいと思います。





 




2012年06月24日 14:44

コメント

コメントしてください

名前・メールアドレス・コメントの入力は必須です。




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)