« 第302回「地球のため」 | TOP | 第304回「永遠と一日」 »

2008年02月03日

第303回「地球的にアウト!」

 ではいったい世界はどんな風に変わるのでしょう。まず、資本主義はもうすぐその役割を終えようとしています。むしろ、もう終わったと言ってもいいかもしれません。たしかに資本主義による恩恵は大きかったかもしれません。高度経済成長を成し遂げ、われわれに豊かな暮らしを与えてくれました。でもそれにはブレーキがかからず、ちょうどいい所でとまることができなかったため、気付けば環境は汚れきってしまいました。地球環境がすべての根底にあるのに、それらを破壊しながら経済が発展していったのです。また、豊かな暮らしの陰で貧しい生活を強いられている人々の存在も黙殺してきました。豊かな国が貧しい国を利用し贅沢をしている。僕たちはただそれを感じていなかっただけで、いってみれば、植民地支配は終わっていなかったのです。
 ようやく、そんな時代が終わろうとしています。終わらせないといけないのです。もう、資本が世界を支配する時代じゃないのです。温暖化によって環境に関心が寄せられる中で、資本家による乱暴な搾取が露呈し、もはや金があればなにをしてもいい時代ではないのです。たとえ便利でも、たとえコストが安くても、環境に悪影響を与えるもの、「地球的にアウト」なものは、世の中から消えていくのです。
 ただ、傍観者であってはいつまでたっても世界は変わりません。新しい時代がずっと近くで足踏みしていることになります。そうならないために、国民一人一人が早急に意識を持たなくてはならないのです。
 政治家を批判するつもりはありませんが、基本的に彼らは目先の選挙が一番大事です。そうでない人も当然いますが、全体的にはそんなものです。だからといって悲観する必要もありません。選挙で通ることしか考えていない政治家なのだから、彼らに「今回の選挙は環境問題に力をいれないとだめだ」と思わせればいいのです。つまり、国民の関心が環境に向いていれば、政治家はそれを汲み取って、嫌でも環境問題に取り組むのです。電化製品がいつのまにかエコ商品ばかりになったのと同じように、選挙のポスターには「環境」や「地球」の文字が目立つようになるでしょう。選挙に当選するためなら、地球のためができるのです。なんだか清清しくはないですが、結局のところ、国民が賢ければ、政治家をコントロールできるわけです。政府が国民の意識を反映するようになるのです。
 テレビだってそうです。一連の不祥事のおかげで、国民の政治に対する関心はたかまり、そういったことを扱う番組が一気に増えました。国民の意識が高まれば、それらが反映されるのです。最近のハンドボールもそうです。関心があつまれば、メディアで取り上げられ、それによってさらに裾野は広がるわけです。そういう意味では、政府やテレビ番組、そして街並みなど、あらゆるところに国民の意識が反映されているわけです。
 そもそも人間は、関心がなければびっくりするほどなにも見えてません。関心がないとまったく見えなくなってしまうのです。現にこれまでまったく見えていなかった地球の裏側が、いまになってようやく見えるようになったわけですから。そういった人間の性質を考えた上で、政策を進めていかないといけません。単なる押し付けは短命に終わります。しっかりと順序だてなければ、脱落者ばかりになってしまうのです。国民が政治家をコントロールし、政治家は国民の意識をカタチにする。決して国民より偉い政治家なんて存在しないのです。
 僕たちは国民であると同時に、地球人でもあります。いくらお金があっても、権力があっても、それが「地球的にアウト」だったら、胸を張って主張するべきなのです。「でもそれって、地球的にアウトじゃないですか?」と。109で買い物している女の子も、「これって、地球的にチョーアウトだよね?」と言うべきなのです。
 資本主義がおわると、これからは環境主義、地球主義、そんな言葉が生まれることでしょう。新しい時代がもうすぐそこまでやってきているのです。自国の贅沢のために他国の森林を伐採することや、コストが安いからといってはるばる遠方から輸入することが当たり前じゃなくなるのです。経済的に豊かな国が貧しい国を利用するのではなく、お互い助け合う世の中になるのです。そのためにもまず、この言葉を世の中に浸透させなければなりません。「地球的にアウト」、これが人類共通の価値観になるのです。

1.週刊ふかわ |2008年02月03日 10:00

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://watanabepro.sakura.ne.jp/happynote/blog_sys/mt-tb.cgi/50

コメント

コメントしてください

名前・メールアドレス・コメントの入力は必須です。




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)