« 第371回「人生に必要な言葉・easy come,easy go」 | TOP | 第373回「ソノスキマハソラガウメテクレル」 »

2009年08月09日

第372回「シリーズ人生に必要な力その15振り切り力」

 ストーカーという言葉を耳にするようになってから久しいいまでもその被害の声はあとをたたず、町で声を掛けてくるキャッチやナンパ、上司からの誘いなど、日常生活において「振り切る力」を求められることは少なくないのですが、中でも特にこの力が必要とされるのは、店員さんに「なにかお探しですか?」と声を掛けられたときで、これは現代社会において最も振り切ることが困難な状況とさえ言われています。
 買う気満々であるならまだしも、なんとなくふらっと入ったお店に限って店員さんは近づいてくるもの。ただなんとなく見ていたい、自分のタイミングで手に取りたい、そう願えば願うほど背後から忍び寄ってくるのです。「なにかお探しですか?」「お色ほかのもございますよ」この言葉がきこえたら、それは彼らからの射程距離内。もはや自分のペースもなにもありません。だからといって「話しかけないでください」「そっとしといてください」とは言えず、結果、一着でも多く売りたい店側と、そっとしておいて欲しい客側とのズレが奏でる不協和音が店中に響き渡るのです。
 一種の野生動物と同様、彼らは狙った獲物は逃がしません。地の果てまで追いかけてくることもあります。気付いたら見知らぬ崖まで追い込まれていた女性が目の前に広がる大海原を前にようやく買うことを決意した、野生動物で一番怖いのは服屋の店員だ、という声をきいたことがあります。鹿を追いかけるチーターのように一度目を付けたら逃がさない、彼らもショップ界で生き抜くために必死なのです。だからといって諦めてはいけません。餌食にならないためにうまく切り抜ける術を身につける必要があるのです。現状、これなら絶対に回避できるというものはないのですが、推奨できるものはいくつかあります。
 まずスタンダードなものとして、ヘッドホンをつけてノリノリで来店、というのがあります。思いっきりリズムにのって口ずさんだりしていればさすがの店員さんも攻めにはこないでしょう。ラジカセを肩にのせればさらに効果的。自由なショッピングが可能になります。
 急に外国人になる、というのも意外と知られていない回避法です。声を掛けられた際に相手の目を見つめ一言「パードゥン?」と口にしてみましょう。まさかのネイティヴ発音にきっと彼らも子犬のようにしっぽを巻いてしまいます。あとは店員さんに英語を話せる人がいないことを願うのみです。
 上記ふたつがわりと高度なテクニックを必要とするので初心者向けに、通話を装いながら、というのもあります。「え?なにが?いま買い物中だから、え?なに?」と、まるで誰かと会話している風を装えば店員さんが入る隙はありません。しかもこれによって、ある程度の演技力も身につくので一石二鳥といえます。
 おとり作戦というのもあります。これは、知人などの刺客を送り込み、その対応に追われている間にゆっくりと自由に見る、というものです。ただし、店員の数が刺客を上回る場合は効き目がなく、また、おとりがなにかを買うはめになった場合、それは誰が払うんだという口論になることもあるので若干リスクが高いといえるでしょう。
 手紙で、というのも非常に効果的です。口でいうと角が立つものも手紙にすれば角は丸くなり思いだけがやさしく相手に伝わるもの。もしそれが面倒であれば菓子折り持参で直接伝えるというのも悪くありません。この時期はやはり水羊羹などの涼しげなものが喜ばれるでしょう。同じことでも、伝え方次第で全然効果は違うのです。
 逆に受け入れてしまう、というのもあります。やはり、店員と客という関係だから腹を割って話せないのであって、ひとたび仲良くなってしまえば気を遣わずに思ったことを口にできるはずです。なので、「なにかお探しですか?」と言われても嫌な顔をせず「そうなんですよ、それにしても最近暑いですね」などと世間話を切り出し、立ち話に花を咲かせ、じゃぁこのあと飲みにいきましょうかと二人で飲みに行くことができればこっちのもの。あとは旅行にでも誘って温泉にでもいけばもうあなたは口にできるはずです、「そっとしといてもらえますか」と。就寝時に「あのさぁ、ひとつお願いがあるんだけどさぁ」と切り出すのも効果絶大。もはやその言葉を口にしたくらいで崩壊する関係ではないのです。人によっては3年かけてようやく伝えることができた、というケースもあります。時間をかけて思いを伝えたときはプロポーズに近い達成感が得られたそうです。当然その後は、自由にショッピングができるだけでなく、試着室の前でずっと待たれたり、大した買い物をしていないのに入り口までお見送りされることもなくなったといいます。
 余談ですが、サッカーのエースストライカーは皆、あらゆる強豪国のマークよりの服屋の店員さんのほうがよほど手強い、と口を揃えて言います。試合中に敵のマークを振り切る姿は目を見張るものがありますが、それこそ実は服屋さんでの訓練の成果なのです。ショップの店員さんのマークを振り切れることができればワールドカップに通用する、ワールドカップに行きたいなら服屋にいけ、という言葉があるほどです。サッカー選手が野球選手に比べおしゃれな人が多いのはそのためでしょう。そういう意味では、店員さんを振り切る練習としてワールドカップに出場してみる、というのもありかもしれません。
 ショッピングは生活に欠かせないもの。買わないにしても、綺麗に陳列された商品を見ている時間はあなたを癒してくれるでしょう。買い物でストレスを発散できるはずなのに、そこでまたストレスをためては意味がありません。だからこそ、人生には「振り切り力」が必要なのです。

ps:来週はお盆休みのため休載する可能性が高まりつつあります。

2009年08月09日 00:13

コメント


私てきに
電気屋さんの店員さんとか
ちょっとって思うかも!

フラフラしてただけなのに
声かけられても困ります(._.)

再来週まで待ってます(^^)/

投稿者: みのり | 2009年08月09日 22:44

やっと自信をもって
"あります"と
私にも言える力が!
出来るようになると
これ簡単なんですよ。

友達になっちゃう
っていうのも
楽しそうですね。

投稿者: コルカ | 2009年08月10日 01:06

アハハ!水羊羹貰っちゃったら「今までごめんね!もう押し売りしないよ」って優しくなれますね。

ジャストルッキン!
「何かお探しで?」「見てるだけなんで!」
欧米には都合の良い言葉がありますね!。

投稿者: 咲子 | 2009年08月10日 09:05

いつも職場のPCでこっそり読ませて頂いています(^^)
今週の「振り切り力」も最高でした。
私もヘッドホンを使った回避法はよく使います。ただ、先日ヘッドホンを携帯し忘れたまま、店に入ってしまい、普段選ばない服をすすめられ、その気になってつい購入したものの、その後全く着用しないという失敗をしてしまいました。
次回、ヘッドホンを忘れた時は、通話を装う方法を試してみますね。

投稿者: kura3846 | 2009年08月10日 11:03

「あ〜涼しい!!」
と言いながら入ると
涼みに来ただけかと
相手にされません。

ただし、夏場限定です。

投稿者: KING KAZU | 2009年08月10日 12:25

ちょっと見てるだけ、のときにはガッチリマークされて欲しくない服をすすめられるのに、欲しい服が決まっていて試着したいときに限ってどの店員も忙しそうで声がかけられず、欲しいものを手に入れるのは容易じゃない、とよく思います。

投稿者: じゅんxxx | 2009年08月13日 23:08

私は結構サバサバしてまして
いらない物は「結構です」と
ハッキリ言っちゃいます

投稿者: 犬好き | 2009年08月15日 21:52

パードゥン‥今度試してみます!!笑

_

投稿者: りな | 2009年08月20日 16:32

私は普段は
ジャスト ルッキング プリーズ!
ですね。
それでも、説明してくれる人には、専門的質問をして、応えられないときは、お教えします。キャリアのある人ほど嫌な顔して去るのは何故でしょう。

投稿者: スカレナイヒト | 2009年08月24日 10:02

確かに、なんとなく見ているときに、寄ってこられるのは恐怖に近いです。
一人でボンヤリしているのにね〜〜
全然、買う気がないときに、話しかけられても、本当に困ります。
相手は、接客してるわけですが・・・

投稿者: 極楽トンボ | 2009年08月27日 11:06

初めて読ませていただきました。文章長くて、改行なく読みづらそうだなって思ったけど、内容面白くてスラスラ読めました♪

菓子折り(旅行代)の値段次第では、一着犠牲に黙って店員さんに勧められて買ったほうがいいんじゃないかなって思いました(笑)「一着はあなたの指示通り買った!あとはお節介無用!!」とか。


最近、狩野英孝がふかわさんの位置になってますが、ウッチャン、ふかわさん、狩野の3人の共演はないんですか?「溺愛されたいじめられっこ」の位置に嫉妬するふかわさんがみたいです!長文失礼しました。

投稿者: TAKKU | 2009年08月28日 10:52

今回の内容、納得するところ沢山ありました☆
いつも楽しく拝見させていただいてるので長いお休み寂しいです。
第一回に引き続き第二回フニオチコンテストも見に伺います。どんなフニオチさんが登場するのか…楽しみにしていますネ♪

投稿者: りょーこ | 2009年08月28日 12:24

思わず「そうそうそうそう!」と口に出しながら読んでしまいました。笑
いつも”見てるだけなんだけどな〜”って思いつつテキトーに相槌を打ってやりすごしています。
でも店員さんにちょっと相談したい時に限って、なかなか寄ってきてくれなかったりするんですよね・・・。

投稿者: 明日香 | 2009年09月06日 00:42

私は服屋の店員に話しかけられたとき、外国人のフリ、または、日本語が分からないフリをします。「!?」という表情を浮かべ、その後は笑顔でスルーします。
「見てるだけです」もよく使います。正直に言った方がいいと思います。

投稿者: sasha | 2009年12月18日 08:23

コメントしてください

名前・メールアドレス・コメントの入力は必須です。




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)