« 第729回「クラシックの友2」 | TOP | 第731回「ロケットスタート?」 »

2017年12月22日

第730回「life is music 2017」

 

 2017年ももうすぐ終わりですね。みなさんにとって、どのような一年でしたでしょうか。光陰矢のごとし。年々早く感じるのは、分母が大きくなるからというのは、以前何度もお伝えしてきましたが、わかっていてもそれを超えるスピードで進んでいる気がします。

 今年もたくさんの出会いがありました。新しく始まったもの、終了したもの。再開したこと。この業界に20年以上いると、久しぶりに再会することも増えてきます。その度に、長く続けることの意味を実感するものです。

 夏フェスや、アルバムリリース、劇場版ロケットマンショーなどのない一年ではありましたが、それらに注がれるためのエネルギーはおそらく他の場所に回され、もしくはどこかに貯蔵されているかもしれません。細かな部分に目を向ければ、他にもたくさんの変化はあったかもしれませんが、今年、自分を取り巻く環境で起きたこと、自分で見たもの、感じたもの、そこから生じた感情や表情、言葉やメロディーは、すべて2017年と僕との結合によって生まれたもの。それらが、ポジティブなものであっても、ネガティブなものであっても、非常に価値のあることだと思っています。

 年輪を重ねる、根を張る。これまで僕が一貫して大切にしてきたことで、これからも変わらないでしょう。その一方で、多くを求めない人間になりました。何も期待しない。期待するから、それに見合わない現実が訪れたとき、気が重くなってしまう。結果は気にしない。イメージに近づいていない自分を、許すこと。そう思うと、浮力のようなものが働いてきた気がします。

 2017年には2017年のメロディーがあります。その時にしか奏でられない音があります。短調だったり長調だったり。ワルツだったり4拍子だったり。アンダンテ、アレグロ。第何楽章。「きらクラ!」で、楽章間の拍手に関して話題になっていましたが、拍手は最後に起こればいいのです。華々しく終わる曲、静かに終わる曲。終わり方に決まりはありません。自分らしく終われば、あたたかい拍手に包まれることでしょう。

life is music

 自分が奏でる音楽。でも、自分一人では音楽はできません。音はできても、音楽にはなりません。たくさんの音が重なり合って、ハーモニーが生まれます。たくさんの出会いに、そして、いつも支えてくださっているスタッフやファンの皆さんにとても感謝しています。この思いを忘れず、謙虚な気持ちで、あらたな年を迎えたいと思います。2018年のメロディーを楽しみにしていてください。それでは、よいお年を。

2017年12月22日 13:57

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.happynote.jp/blog_sys/mt-tb.cgi/187

コメント

コメントしてください

名前・メールアドレス・コメントの入力は必須です。




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)